イオマガジンでは、オーダーメイドのeラーニングコンテンツ制作のほか、
オリジナルコンテンツのご提供も行なっています
eラーニングコンテンツのポイント
目的を
絞る
目的が曖昧なコンテンツは
受講者の記憶に残りません
時間は
短めに
受講者のスキマ時間を
有効活用できるマイクロ
コンテンツ化を心がけましょう
文字は
大きく
スマホでも見ても分かる文字の
大きさに。細かな資料の場合は、
必ず配布もしましょう
音声を
つける
耳から入る情報は受講者の注意
をひきつけます、また内容も記
に残りやすくなります
※ここに記したのはどれも基本的なことですが、きちんとやりきるのが何より大事。
自社で作成されるときも、ぜひ心がけてみてください。
01
電子黒板を活用し、
生き生きした授業を、そのまま動画化
参考例講義用のパワーポイント素材があれば、電子黒板に映し、それを講師が説明することで、手軽に1時間程度のeラーニング動画教材が制作できます
事前準備・PPTに合わせた授業構成をご用意いただきます
対応内容・電子黒板付きスタジオ
・カメラマン&照明
・音声はピンマイク収録
※撮影後の動画編集は別途費用が掛かります
02
既存のPPT資料を活用し、
音声とアニメをつけて、伝わる内容に
参考例既存のPPT資料を活用し、より伝わる動画を作成します。その際、短時間で受講ができる「マイクロコンテンツ化(短尺コンテンツ化)」を行うことで、受講者がスキマ時間を活用し、気軽に学習できる新しい学びのスタイルを実現します
事前準備・PPTに合わせたナレーション原稿をご用意いただきます
対応内容・PPTを動画化し、その上にナレーションを吹き込む
・5~8分程度のナレーション入りの動画を制作
※時間の長さや方法によって費用は変わってまいります
ビジネスの喫緊の課題を、アニメーションでわかりやすく表現したコンテンツもご提供しています。
※本講座は、株式会社グラブデザインとの協業でご提供しています
※本講座は、ストリーミングでのご提供です。あらかじめご了承ください
ビジネスコンテンツ「共感講座」シリーズ
01 情報セキュリティ講座
いま、そこにある情報セキュリティの危機
02 サイバーセキュリティ講座
あなたに忍び寄る!サイバー攻撃の恐怖
03 コンプライアンス講座
知らずにはまる!コンプライアンスの落とし穴
04 個人情報保護法講座
個人情報保護 令和版
05 ビジネスマナー講座
損しないための「社会人マナー」