2019/10/02事例

【Moodle導入事例】一般財団法人リモート・センシング技術センター(RESTEC)様

人工衛星を使った地球観測技術「リモートセンシング」の分野でも「Moodle(ムードル)」を活用!
eラーニングの導入で遠隔地の方も研修参加可能に!

企業名   一般財団法人リモート・センシング技術センター(RESTEC)様


事業内容  リモートセンシングに関する調査研究やサービスの提供


URL    https://www.restec.or.jp/


宇宙から人工衛星を使って地球を観測する「リモートセンシング」。この専門的な分野において、40年以上にわたりさまざまな研修事業を行ない、業界の先頭を走り続けているのが、一般財団法人リモート・センシング技術センター(RESTEC)だ。
そのRESTEC社が、2019年4月よりeラーニングシステム「Moodle(ムードル)」を導入、オンラインでの研修事業を開始し、研修の幅や内容に大きな変化が生まれたという。今回は、そのきっかけや方法について、同財団でeラーニング事業を牽引する亀井雅敏課長(以下、亀井氏)に話を聞いた。

──「リモート・センシング技術センター(以下、RESTEC)」の事業内容について教えてください。

亀井氏:宇宙から人工衛星を使って地球を観測することを「リモートセンシング」と言いますが、RESTECでは、リモートセンシングに関する調査研究やサービスの提供を行っています。具体的には、人工衛星が取得した地球の観測データを用いて、環境、森林、農業、防災、インフラの監視など、さまざまな分野の課題解決を支援しています。日本の衛星だけでなく、世界各国の人工衛星が取得するデータを扱っており、最近ではドローンで取得したデータも組み合わせ、顧客の要望に応じたソリューションを提供しています。

──eラーニングを始めたきっかけは?

亀井氏:RESTECは約40年にわたり、リモートセンシングに関する研修を実施していますが、これまでの研修はすべて対面式で行っておりました。受講者の方々に東京にあるRESTECのオフィスまでお越しいただいて、セミナールームで研修を受けてもらう形です。お客様のご要望に応じてRESTECが講師を派遣する場合もありますが、定期的な研修は全て東京で行っています。ただ、そうなると受講者はやはり関東の方が多くなり、その他の地方の方はなかなか受講する機会がありませんでした。そのため、2019年4月からeラーニングの提供を開始しました。

──eラーニングを始めることで、地域の格差をなくしたわけですね。

亀井氏:はい。また時間的な制約もなくなるので、いつでも・どこでも・何度でも、納得いくまで受講いただけます。

──対面式の研修も継続されていますね。

亀井氏:対面式研修にも良さがありますので、変わらずご提供しつつ、eラーニング研修も追加しています。そうすることで、対面式の研修を申し込まれた方にも、事前学習や復習にeラーニングを使ってもらえるなど、研修の幅が広がっています。

──数あるeラーニングシステムの中で「Moodle(ムードル)」を選んだ理由を教えてください。

亀井氏:eラーニングの提供を考えたとき、効果的に学んでいただくためには、単に講義の動画を流すだけでなく、理解度チェックテスト、ソフトウェアの実習、補足情報の提供などを組み合わせて提供しようと思いました。「Moodle(ムードル)」はそれが実現できることと、オープンソースであるため開発費や期間が抑えられるだろうということが選んだ理由です。また、対面研修とeラーニングを「Moodle(ムードル)」上で管理できるのもありがたいです。

──なるほど。最後に、今後の展開についてお考えがあれば教えてください。

亀井氏:新しいコンテンツを導入し、eラーニングで学べる範囲を広げたいのと、英語版のコンテンツも作成していますので、日本だけでなく世界各国の方々にもリモートセンシングを学んでいただきたいと考えています。また、「基礎講座」であれば、理系の方でなくても面白く感じられる内容ですので、ぜひご興味があればお問い合わせいただきたいと考えています。

──ありがとうございました。

▲eラーニング事業を手がける亀井氏。国際的かつ最先端技術の仕事に就きたいという思いで、入社されたという。

▲オフィスには衛星の模型も展示されている。

▲eラーニング「リモセン研修ラボ」のトップ画面。やはり衛星写真が目を引く。

※今回のお取り組みは、大興電子通信株式会社を通して、株式会社イオマガジンでお受けした共同プロジェクトとなります

■「Moodle(ムードル)」とは?

eラーニングプラットフォーム「Moodle(ムードル)」は、現在、世界で4.0億人が利用しているeラーニングシステムです。レスポンシブデザイン採用のため、PCやタブレット、スマホなど、デバイスを選ばずに使えるマルチプラットフォーム型になっています。無償で配布されるアプリ(iPhone、アンドロイド)をご利用いただければ、通信環境がないところでも学習可能です。
配信コンテンツは、テキスト・PDF・動画・HTML5・SCORMなどにも対応。テストも、○×式・4択式・記述式・穴埋め式など、多彩な形式に対応しています。
大学や病院、大企業を中心に日本での導入実績も多く、使いやすいと評判のオンライン学習システムです。

■「Moodle(ムードル)日本語マニュアル(対象バージョン:4.1)」の一部を無料公開中!

「Moodle(ムードル)」には正式な日本語マニュアルが存在しません。そのため、「この機能はどのように使うの?」というちょっとした疑問を解決するのも大変です。そこで、イオマガジンでは日本語のオリジナルマニュアルを作成しました。基本的な機能から応用編の便利機能まで、画像付きでわかりやすく解説しているので、この一冊があれば、スムーズに「Moodle(ムードル)」を使いこなすことが可能です。すべての解説を収録した完全版オリジナルマニュアルは、1年間ご契約いただいたお客様の特典としてご提供しています。

■イオマガジンとは?

イオマガジンは、スタンダード市場上場の「城南進学研究社」のグループ会社であり、また「Moodle(ムードル)」の正式パートナーです。日本の大学や病院、企業さまに対し、「Moodle(ムードル)」の構築・運用・カスタムなどをサポートしています。「何度でもチャレンジできるセカイを」をモットーにしながら、人生100年時代の大人の学び(リカレント教育)をサポートしています。

▼Moodleに関するお問い合わせはこちらから

■本リリースに関するお問合せ■
株式会社イオマガジン:沖田、成家

hp: https://www.io-maga.com
e-mail: sales@io-maga.com
TEL: 03-6384-5740